パチスロのビタ押し(1コマ目押し)は皆さんどのくらいの実力でしょうか?
どうもこんにちは習志野(仮)です。
今回は、「【パチスロ】目押しが苦手な方へ。ビタ押しが上手くなるコツを解説します【スロット】」と題しまして、
ビタ押し(1コマ目押し)がなかなか上手くならない!と嘆きの方の為に、目押しが上手くなる方法を私がまとめました。(文字数は5000文字程度です)
目次
ビタ押し(1コマ目押し)が上手くなりたい!そんな方に手順を解説
ビタ押しがうまくなりたい!そういう意見って結構あると思うんですよね。
今のパチスロってまた技術介入機が増えています。
ビタ押しが上手ければ、機械割が100%超えるどころか103%を誇る機種だってあるくらいです。
そんな103%の機械割の機種を完璧にビタ押し出来るなら設定1でも時給1300円とかいくわけですよ。夢がありますねー。
今回はビタ押しが今より少しでもうまくなりたい方向けに、
私が実践してきた目押しの特訓のやり方を解説していこうと思います。
まず初めに・・・ビタ押しはボーナスさえも見えなければまず不可能です。
絶望的な事を言うかもしれませんけど、ビタ押しは結構センスが問われると思っています。
7とかバーとかのボーナスがそもそも見えない人はどんなに頑張っても押せないんです。悲しいけど。
で、赤7とか青7くらいは見えるけどビタ押しが全然出来ないんだ!って方へ。
大丈夫です!この程度の実力からでも努力でビタ押しの向上ができます。
なのでほとんどの方は努力すれば多少は上手くなる。というのが私の考えです。
ただし、目押しの上手くなる限界は人によります
また一つ絶望的な事を言ってしまうと、目押しの上手くなる上限というのはたぶん存在します。
これは仕方ない事なのかもしれません。人間ですから目押し制度99%とかはほぼ不可能です。
直視が出来る人なら95%以上の精度を目指せるかもしれません。
ただ、私の周りの人やネットを見ているとタイミング押しの限界値は95%くらいなのかな?というのが感想です。
しかも、これはかなり努力をしていたり、センスがある方を対象としており、
普通の一般的な方の限界は80%~90%くらいだと思います。
どんなに努力しても目押しが上手くならない方は、
ボーナスの視認能力が低いか、1周のタイミングがずれているかの2択です。
特に回っているリールのボーナスの認識能力が低い方は苦労すると思いますが、
これも特訓次第では目押し力が向上する可能性が高いので諦めてはいけません。
私のスペック
私もビタはそこまで上手い訳では無く、精々9割くらいの確率の成功率です。
特に打ち始めは8割くらいしか現在でも成功しませんね。
最初のビタを要求された機種は初代サンダーVのリプレイ外しですかね。
あまりにも出来ないんで空回しリプレイ外しも駆使していた思い出があります。
あとは初代VMAXのビタ外し、大花火のビタ外しとかもやっていました。
ちょっとマイナーな機種だとバンバンという大都技研の機種の15枚役ビタ揃いとかもやってました懐かしい。
とまあ20年前の機種の頃からちょうど技術介入機が流行り始めてその頃に私はパチスロと出会いました。
動体視力はもともと悪くなかったので8割以上は目押しが出来ていましたが、今はもっと向上していて9割まで上昇しています。
パチスロのビタ押しには二種類の認識の仕方があります
ビタ押しには大きな分け方として二つのやり方があります。
それはタイミング押しと直視です。
タイミング押しをする方
タイミング押し(色押し)は多くの方が行っている目押しのやり方です。
タイミング押しというのは、リールの目押しの起点をなる絵柄や図柄を確認した後、
「目を動かさずに」1周後のタイミングで目押しをするやり方になります。
例えばディスクアップでしたら、ビタ押しは青7を中リール枠下に目押ししますよね。
その時、目線は下段~枠下辺りに固定している方がタイミング押しですね。
タイミング押しのメリットは目が疲れにくい事です。
1日中目押しが要求さると、目の疲労で目押し力が低下しますが、タイミング押しの場合は影響が緩やかです。
直視でビタ押しする方
直視という目押しのやり方があります。
これは、ほとんどの方は出来ないんであまり気にしなくても良いと思いますが、
直視が出来る方は95%レベル(またはそれ以上)の精度まで上り詰める可能性を秘めていると思います。
タイミング押しは「目を動かさずに」1周後のタイミングで目押しをするやり方でしたが、
それ対して、直視は「目を動かしながら」絵柄を追って任意のポイントに来たら押すという押し方です。
私の場合ほ普段はタイミング押しなんですが、直視も全くできない訳ではありません。
ですが直視で目押ししても、制度はそこまで向上しません。タイミング押しの方が制度が高いです。
しかもやたら目が疲れます・・・(*_*)
まだまだ私も特訓中という訳ですね。
パチスロの目押しが上手くなるための4か条
リールの1コマの範囲を知る(半コマ上を目押しがベスト)
リールの範囲って皆さんご存知ですか?
最近の台って1周20コマですよね。5号初期くらいまでは21コマが普通だったんです。
なので、実は今の方が目押しが若干楽になっています。それは1コマの縦の範囲が広いからです。
(タップやクリックで拡大)
上記の写真。まあこれ単なるディスクのリーチ目なんですけどね。
この写真の後にに右リール下段に青7をビタ押しで7揃いで揃える場合、目押しの範囲を皆さんはご存知ですか?
単に下段7の場所に来たら押すって思ってる方はもしかしたら、ビタ押し力が向上するかもしれません。
(タップやクリックで拡大)
ちょっと分りずらいかもしれませんが、右リールに青い範囲で囲ってみました。
実はこの青い囲いの中に青7の上から下までの部分を入れるイメージで目押しすればビタ押し(1コマ目押し)になります。
どうです?結構広く見えませんか?
この停止位置というのは、赤線のリール停止位置より少しでも下の部分で押すと次の1コマとして扱われます。
ですので、目押しのコツは半コマ上の部分辺りに狙いを定めてビタ押す事です。そうすれば、少しタイミングがズレでもちゃんと1コマの範囲になってくれます。
リールの1周の時間を体に覚えさせる
リールの1周の速さは0.78秒とも言われていますが、正確な数字はちょっと分りません。
というか正確な数字はこの際どうでも良くて、このリール1周のタイミングを体に覚えさせることがとても大事です。
目押しが上手くない方は、ボーナス絵柄等の起点が見えていないか、
リール1周のスピードが体に染みついていないかのどちらなのです。
実はリール1周のスピードに体がほぼ完ぺきに慣れてくると、今までボヤーとしか見えなかった絵柄が徐々に見えてくるようになります。(限界はありますが)
リールの速さが染みついてくると、今までは色でしか判断出来なかったものが、形で捉えられるようになって、子役も見えるようになってきます。
そのうち直視も出来るようになれば獣王のブランクまで見えるようになります。
絵柄が全く見えない方も、この1週のタイミングを覚える事はとても大事です。
意識してプレイしないと身につきませんので、初心者の方は最初は大変でしょうけど、頑張ってみてください。
動作、目線の高さ、タイミングを一定にして目押しする
そして、タイミングが体に染みついて来たら、次に目押しがブレる要因となるのは動作です。
動作が一定でないと、目押しの失敗の原因になります。
慣れてくるとどんな押し方や逆の手でやってもどの指で押してもビタが出来るようになるらしいですけどね。
とりあえずまず大事になってくるのは、同じ動作でビタ押しする姿勢です。
例えば私は、ディスクアップのビタ押しをする際は、
・目線の固定(頭の固定)
・店が違う場合は椅子の高さ調整
・ビタは利き手の親指で押すorもしくは人差し指(その日によって固定)
・青7を認識してから2周目でビタ押し固定
・ビタ押し待機の際は右手の位置は同じ場所で待機
・なるべく同じ速さ、同じ動作で目押し
という形でほぼ同じ動きで消化していますね。
最初の慣れない内は力み過ぎると肩こりの原因になるんで、ビタ押し消化が終わったら首を動かしたり肩を動かしたりした方が良いと思います。
力を入れすぎずスマートに同じ動作で押すようにしましょう。
そうすれば、あとは体が1周のタイミングを完璧に覚えれば制度は上昇していきます。
ビタ押しした場合の失敗の原因を探る事
最後に4つ目の大事なポイント。これは上手くなりたければ必ず行ってください。
それは、ビタ押しの失敗の原因を必ず把握する事です。
例えば、ディスクアップでしたら、BIG中に予告音が鳴らなくてもビタ押しの練習が出来ますよね。
その練習や本番でミスした時にタイミングが早いのか遅いのかを把握するする事が大事になってきます。
このタイミングズレというのは打ち始めの時に特にズレが大きいです。
今日は早いのか?遅めなのか?原因が特定できれば修正するだけですよね。
なんとなくビタをして、あれ?今日は上手くいかないな?まあいっかーでは駄目ですよ。
ビタ押しの特訓の仕方は工夫出来ます
実際に20スロで実戦形式で特訓しても良いんですが、あまりにも目押しに自信が無い方は20スロで打たない方が良いかもしれませんね。
一応、私も過去に実践していました練習の仕方を解説します。
5スロやゲーセンで練習する
20スロはお金が物凄くかかってしまうんで、5スロコーナーやゲームセンターで特訓するというのは手だと思います。
ゲーセンで特訓でも良いですが、まあ今の時代は5スロとか2スロまでありますからね。
多少は景品に交換できる低貸しでプレイする方が賢明かもしれません。
ゲームで練習をする
上記はこれ昔の初代のディスクアップのゲームです。プレステですね。
初代のディスクアップもビタ押し要素がありました。リールのコマ数は21コマですので、今とは若干違いますけど、ビタ押しの練習にはなりますね。
懐かしい・・・これ持ってる人居るんですかね?かなりレアですw
こちらはプレステ2とプレステで動作するパチスロコントローラーですね。ホリから発売されています。
実機さながらで練習したい方はこちらのコントローラーを買うことをお勧めしますが、
ゲームとコントローラーを買いそろえると1万円くらいするんで、置く場所があるなら実機を買うのも手ですけどね。(笑)
PCアプリやスマホアプリで練習する
上記のバナーにはもしかしたら大花火のバナーになってると思いますが、(もちろん大花火もビタの練習になりあす)
「777TOWN.net」というサイトではPCゲームでパチスロが打てます。
機種も豊富で初代ディスクアップや現在稼働しているディスクアップも勿論打てます。
有料の為お金はかかりますが、PCがあればで練習できるのは良いと思いますね。
また、スマホでもディスクアップを打つ事が出来ます。
「777NEXT(スリーセブンネクスト)」というアプリがありまして、こちらで遊ぶことも可能です。
中古実機を買う
パチスロの実機を買うというのも手ですね。現在稼働しているパチスロディスクアップは凄く高いので、4号機時代のディスクアップを買って特訓とかはアリかもしれません。
実は私も中古の実機を持っていまして、4号機時代のドンちゃん2を持っています。
中古実機をまとめた記事がありますので興味がありましたらどうぞ!
参考記事→「パチスロの中古機を買って遊んでみよう(買取もして貰えます)」
まとめますとビタ押しは数をこなすしかありません
最後になりますのでまとめます。
繰り返しになってきますが、ビタ押しで大事になってくるのは、
・リールの1コマの範囲を知る(半コマ上を目押しがベスト)
・リールの1周の時間を体に覚えさせる
・動作、目線の高さ、タイミングを一定にして目押しする
・ビタ押しした場合の失敗の原因を探る事
上記の通りです。
元々私のようにゲームが得意だったり動体視力が良い方は、
いきなり8割くらい目押しが出来るでしょうが、苦手な方は最初はほとんど押せないと思います。
こればっかりは仕方が無い事です。でも全く押せないままという方は少ないです。
ですが、今回説明した通り1つ1つ意識して目押しする事によって、少しづつ向上すると思います。
難しかったらまずは2コマ目押しの機種から特訓をして、目押しを意識してみると良いと思います。
今回の記事は以上になります。
ここまで読んで頂きましてありがとうございました。
またTwitterもやってますので登録よろしくお願いします。
習志野(仮)@投資パチプロブロガー@narasinokari