牛丼屋で1番お得な朝飯ってどこだと思いますか?
どうも、牛丼と言ったら習志野さん習志野さんと言ったら牛丼好きの人。常に値段を換算するのに牛丼何配分とかで計算するので、友達からは牛丼習志野と呼ばれてます(嘘)
こんにちは!習志野(Twitter→習志野(ならしの)@narasinokari)です。
今日は朝の牛丼屋という超ニッチな情報ですが、牛丼を愛するあなたにこの情報を届けたい・・・
そんな想いを詰めて贈りたいと思います( ^ω^ )
目次
牛丼屋にそもそも寄り付かない奴に喝っ!
そもそもなんですけど、牛丼屋って入った事ありますよね?
もし入った事が無いって方が居るんだとしたら、「女子供はすっこんでろ!帰れ!」と暴言を吐きたい気持ちをぐっと抑えつつ、

と私は、牛丼屋を毛嫌いしてる人に優しい顔でお伝えしたい次第。
いや、わかるようんうん。牛丼屋の客層が嫌なんでしょ。そして、その客層とアタシが一緒になんてなりたくねーしwwwとか言うんでしょ。うんうん。わか・・・
( ^ω^ )ピキピキ(書いててムカついてきた)
でもね、割と朝は空いてて変な客が少ない時間なんだよね。
きたねーおっさんとかくせーおっさんも少ないんだ。
夜勤明けの習志野なら出没するかもしれないけどそれくらいんだ(`・ω・´)
まあ毛嫌いはよくない。しかもお得なのを知らないなら是非知って欲しい。
それでも、朝はスタバじゃないとイヤダーとか抜かすなら今すぐここから立ち去るが良いと思います。
牛丼屋の朝飯はコスパ最強
さて。言いたい事は言ったので、牛丼屋の具体的に何がお得なのかとう部分。まあ、簡単に言うと栄養バランスと値段のコスパ。
主にタンパク質と炭水化物によって、基礎的な栄養素は豊富!
しかも、量もそこそこあるのに、超安い。
マジで、最高なんです。
とにかく早い。早く定食食べたい方向け
あと、地味にこれ私の中で最強だなって思うのが、とにかく注文してから定食が出てくるのが早い。
牛丼慣れしてる人ならお馴染みの速度だけど、多分牛丼屋を知らない人が朝飯を頼んで速攻で出てくるスピードは絶対にびっくりすると思う。
コスパ、速さ。・・・実はそれだけじゃーーーーないんですね。
空間。
朝の時間なら牛丼屋も客が少なくて快適
昔の牛丼屋のイメージって吉野家のU字テーブルのみっていうイメージ多いと思うんですけど、最近は結構家族で座れるスペースとかも増やしてるんで意外と快適だったりもします。
意外と快適。そう意外とってのがミソ。
マクドナルドで快適と思うなら快適と判断されると思う。
そんなレベルなので悪しからず。
ただまあ、朝って比較的客足が落ち着いてる時間なんですよね。
だからそういう意味で食ってささっと出ろ!的な威圧感はほぼ無いとおおもんです。
そういう意味で今回の記事は朝定食に絞ってます。
早速牛丼屋の朝定食を比べてみる
それではグダグダと前置きが長くなったが、牛丼屋の朝飯を比べて行こうと思います。
安定感の吉野家
安定感のある吉野家です。(画像は吉野家HPより)
吉野家の朝定食のHPはこちらから飛べます。
吉野家が優れているのは朝4時から11時まで朝定食をやっている点ですね。朝4時ですよ4時!
実はこれ、非常に個人的には大きい。
仕事終わって夜勤明けだと始発までの時間が長いんですね。
時間潰しに朝飯が食えるのは吉野家だけなので、重宝するという訳。
他にも様々な朝定食があって、種類が豊富なのが吉野家の特徴です。
明太子の朝定食は今回紹介する牛丼屋では吉野家だけかもしれません。
このように、ある程度の独自性も強みですね。
たた、難点を付けるとしたら値段のコスパは並といった感じです。
というかこの後紹介する他社が安すぎる!っていうw
1番安いメニューは370円となります。
だから吉野家が悪い訳じゃなくて、安定感もあるし店舗数も多いし、味に定評がある訳ですので全ての方におすすめできるのが吉野家です。
サイドメニューもあります。
セットに追加で納豆が欲しい方追加で頼もう!
サイドメニューが充実の松屋
お次は松屋になります。(画像は松屋のHPより)
松屋の朝定食のHPはこちらから飛べます。
松屋の朝定食は朝5時から11時まで。そしてメニューがシンプルなんですね。
1番安いのは290円の定食です。これがすごくコスパがいい。
勿論値段だけで言ったら実はこの後紹介するすき家の定食に軍配は上がるわけですけど、290円という値段の割に小鉢が選べるとなるとこちらの方が良い!って方は多いと思います。
ちなみに全体的にメニューの数は少なめですが、それは全ての朝食に「選べる小鉢」というものが付いているからなんです。
なので組み合わせの数を考えると吉野家を超えるほどの豊富な種類となるんですね。
松屋の選べる小鉢は非常に優れてるシステムなんですが、唯一難点というか、不満が私にはあります。
朝5時からという点もそうですけどそれよりも、納豆とミニ牛皿両方がセットになった定食がが無い!
まあそんな感じ。なのでどうしても食べたくなったら小鉢で納豆を選ぶか、追加で納豆90円を付けます。
うーん悩ましいw
上記の写真はサイドメニューというよりはトッピングやセットの一部。
もちろんサイドメニューでキムチ90円とか生卵70円もあるんでご安心を。
ここで注目なのはソーセージエッグですね。他の牛丼屋ではあまり無いトッピングなので、糖質を制限しつつタンパク質を取りたい方にオススメです。
この様にサイドメニューが豊富なのが松屋の特徴でもあります。
値段とお得感のバランスや種類では吉野家に勝ってると思います。もちろん好みでしょうけどね。
超絶コスパでびっくりなすき家
そして個人的に超大好きなのはすき家になります。(画像はすき家HPより)
すき家の朝定食のHPはこちらから飛べます。
すき家の朝食は朝5時から11時までです。
こちらは松屋と比べるとシンプル。吉野家よりシンプルと言えそうです。
そして、超絶コスパといえば、すき家のたまかけ朝食。
お値段はなんと!250円www
海苔とポテトサラダ付いて250円です。
醤油ももちろん存分にかけても構いません!
いやー最高のコスパ。
ちなみに、松屋だと290円が1番安いニューです。あちらは一品選べるのでもしかしたら200円シリーズの朝食は松屋の方が良い!っていう意見はあると思います。
あ、吉野家さんは1番安いのは390円です。まあ、あちらは納豆が付くんでそもそも納豆も必要なら吉野家もありです。
モーニング用のサイドメニューもあります。
鮭と鯖は230円の追加です。牛小鉢110円。納豆は90円。
まとめ。最後に大手3社の魚系の朝食で比べてみる
で、そろそろまとめるんですけど個人的に最強はすき家か松屋だと思ってます。
理由をご説明します。
これ!すき家のこのメニューをみてください。
先ほどのメニュー一覧を見た方は気づいたかもしれませんが、すき家は鮭だけじゃなくて鯖も取り扱っています。
そして、サバが食べられるのはすき家だけの特徴でして、そしてこのお値段に注目。
390円ですからねこれ。
・ごはん
・味噌汁
・ポテトサラダ
・鯖
こんなに付いてきて390円。390円なんですよ。


これがどれほど凄いかわかるだろうか・・・・
実は魚を食べたい族というのが一定数いる訳です。
安価な肉はその辺の牛丼屋で食べられます。
しかーーーし。魚はそうはいかないんです。
そして、何より鮭じゃなくて鯖を食べられるのは本当に少ない。
個人的調べでチェーン店だと「やよい軒」の鯖の塩焼き定食670円くらいしか安価に食べられるところが無いんです。
ところがすき家なら390円で食べられるんですよ。
しかも・卵とポテトサラダ付いてくるんですよ?やばくないっすか???

よくぞ聞いてくれましたwww
それでは、吉野家と松屋の鮭(鯖が無いので)で値段と内容を比べてみましょう。
税込みで470円です。
・ごはん
・味噌汁
・海苔
・鮭
こんな感じ。正直魚が食べたい勢としてはうーん・・・。
しかも生卵も付いてないのに390円より80円も高い470円です。
だいぶすき家に健闘しているのは松屋の焼鮭定食ですね。
・ごはん
・味噌汁
・海苔
・お新香
・選べる小鉢
・鮭
こんな感じで、吉野家と比べるとかなり充実。
なのにお値段はむしろ吉野家より10円安い460円です。
生卵があるかないかは好みだとしても、すき家の390円に70円プラスすると小鉢も付くのは良いと思いますね。
なので、その辺をどうみるかは好みだと思います。
ただ、先ほども述べたように鯖が安価に食べられるのはすき家だけですので、私のような鯖好きはすき家を選ぶわけですw
という訳で最後に魚系の朝食で比べてみました。
一見、吉野家ディスりみたいな感じになってしまいましたが、朝4時に開いてる点は素晴らしく、特に私のような夜勤の方には助かるお店です。
今まで3大牛丼屋の朝食に注目してなかった方や、カフェのモーニングえすましていた女子の方にもこの素晴らしさに気づいてもらえたら幸いです。
以上。習志野でした!