みなさんこんにちは習志野(仮)です。
みなさんはパチンコ屋に行く時、服装とか持っていく物とか皆さん拘ってますか?
今回は、「【期待値稼働向け】パチンコ屋に行くのに適した服装、持ち物、装備【快適性】」と題しまして、
店内や店舗間を沢山動き回ったり、1日中パチンコ屋に滞在する事が多い方向けの便利なアイテムを紹介します。
私が実際に使っている者だったり、欲しいと思ってる物ですので参考になるかもしれません。
目次
スロッターとして勝つためには持ち物と装備が重要です
みなさんもスロッター(パチンカー)だと思いますので、各々の装備で出かけてると思うんですよね。
サラリーマンの方が寄り道でパチンコ屋に行くとしたらスーツだと思うんで、
そういう方は今回の記事は休みの日にパチンコ屋に行った時を想定して貰えればと思います。
で、ですね。私はこの装備と持ち物って物凄く重要だと思ってるんですよ。結構軽視されがちですけどね。
プロとかセミプロの方は当たり前すぎてあまり語らない事が多いこの問題に私、習志野(仮)が取り上げていきますよ!文章の書くネタが無い訳じゃ無いですよちなみに(笑)
私のスペック、持ち物
学生の頃から20年間パチ屋に通ってます。そこに訪れる皆様の様々な服装や装備を見てきました。
勝ってる人は常に勝ってるなりの服装や装備を持っています。それらを見てきました。
なので、私は服装とか仕草を見れば、打ち手が知識があるのかそうで無いのか一発でわかります。
あとこれは私だけなのですが、ノーパソは常に持ち歩いています。これはブログを立ち回りの合間に書くためなので参考にしてはいけません。(笑)
どんな持ち物や装備が重要か羅列してみる
私が思う恰好や装備や持ち物について一つ一つ解説していきます。
多岐にわたるので下記の通り順番に解説していきますね。
・服装はポケット多めがオススメ
・スマホは必須ですね・・・
・モバイルバッテリーは超必須。最低でも充電ケーブルを!
・ウォーキングシューズ(ランニングシューズ)
・ノイズキャンセリングイヤホン(耳栓でもOK)
・子役カウンター
・毎日通うならマスクもあった方が良い
服装はポケット多めがオススメ
服装はなんでもいいと言えばそれで終わってしまうんですけど、私はポケット多めの服装がベストなんじゃないかなって思ってます。
設定狙いと決まってる人とかはラフな格好で行きたいって思うと思うんで、ジャージと答えると思うんです。
ただ、私のようにハイエナメインで店舗も1日の間に数回は往復するような人間はポケット多めの服装にしています。
ファッションなんてどうでもいい派の習志野(仮)ですが、
パチンコやパチスロに適した服装って何だと思います?俺は、上は好きにすれば良いと思ってますが下は作業ズボンをオススメします。
え?なんで作業ズボンなの?と思うでしょ。
ポケットが沢山あるし通気性も良いし軽い。作業ズボン最高だよ— 習志野(仮)@投資スロプロブロガー (@narasinokari) 2019年5月15日
ファッションなんてどうでもいい派の習志野(仮)ですが、
パチンコやパチスロに適した服装って何だと思います?
俺は、上は好きにすれば良いと思ってますが下は作業ズボンをオススメします。
え?なんで作業ズボンなの?と思うでしょ。
ポケットが沢山あるし通気性も良いし軽い。作業ズボン最高だよ
と上記の通り、ズボンは作業用ズボンがオススメとツイートしてます。
作業ズボンはポケットが多いのと、ポケットが深いんですね。サイフもそうですけど、ペットボトルの飲み物って嵩張るんですよ。そんな方は作業ズボンがマジお勧めなんです。
あと、上着の服装ですけど胸ポケットがあった方がいいですね。夏はシャツとかだと胸ポケット普通についてますけどね。
冬の場合は、お腹に大きなポケットがあるフード系の服が良いですよ。
コインを流す時にペットボトルからモバイルバッテリーからなんでもお腹のポケットに突っ込んでから、コインを持ってコインカウンターに行く感じです。ドラえもんの気分が味わえます(=^・^=)
スマホは必須ですね・・・
スマホは必須です。携帯でも良い!っていう方も居ると思うんですけど、ちょっとしたメモとかも携帯で管理してるんでしょうか・・・。
スマホなら期待値稼働をする際の期待値を計算してくれるアプリもありますし、
メモ帳もマップも収支管理アプリ(PC版と連動)もあります。
スマホのアプリをまとめた記事はこちらです。
参考記事→「パチスロでハイエナするのに便利なスマホアプリ」
Twitter見たり動画見たり漫画アプリ見て暇をつぶしたり・・・飯のクーポンもアプリで検索できます。
ちなみに私はスマホ2台持ちです。普段使いのandroidと、スロットの期待値計算&子役カウンター専用サブ機としてiPhoneです。
モバイルバッテリーは超必須。最低でも充電ケーブルを!
リアルタイムで攻略情報を検索したり、収支アプリを起動したり、写真を撮ってTwitterにアップしたり・・・まあ余計な事もしてる気がしますが。(笑)
とにかく電池を食うんですよスマホってやつは!充電ケーブルさえあれば充電できるパチンコ屋もあると思うんで、最低でも充電ケーブルはあった方が良いですね。
私は30000mAhのモバイルバッテリーをバックの中に持ち歩いてます。
これは普段持ち用ではなく緊急用として使っていまして、普段用だったらスロット横のUSBの穴に充電ケーブルを挿したり、ノーパソのUSBに挿して充電しています。
お店によってはケーブルを貸してくれたり、モバイルバッテリーを貸し出してくれたりする店もありますので活用しましょう。
大容量タイプを選びたい方はこういう残量表示がされるのが良いかも
小型の方が普段使いとしては便利です。軽いですしね。
ウォーキングシューズ(ランニングシューズ)
靴なんて何でもいいでしょう?って思ってませんか?
ええ私も最初はそう思ってました・・・。しかーーーーし!
まじでウォーキングシューズとか買った方が良いです。ランニングシューズでも良いですけど走るわけじゃないので歩きやすい方が良いですね。
私は、1日5km~10kmとかパチ屋での活動では歩くので靴は超重要アイテムなんです。
特にお勧めなのは、靴底にエアークッションが入った重さも軽いウォーキングシューズです。
あ、スニーカーとかはハイエナには向いてません。あまり歩かない立ち回りなら何の靴でも良いと思いますけどね。
ちょっと派手目だけど軽くていいですよ。実際にコレ使ってます(色違い)
エアーは入ってませんが、落ち着いたものでしたらこのシューズ良いかも。amazonランキングで定番です。
ノイズキャンセリングイヤホン(耳栓でもOK)
ノイキャンイヤホンがあると世界が変わるらしいです。
私も過去に一つだけ買いました。でもすぐ壊れてしまいまして悲しいかな満足なレビューが未だに出来てません。
まあそんな私も本当はノイキャンイヤホンを再び買いたいんですが、今はダイソーの200円イヤホンを使っています。
カナル式のイヤホンを両耳に付けて音量を80%とかにすればクソうるさいパチ屋でもなんとか聞き取れますね。たぶん耳には相当負荷がかかってます・・・
ソニーのBluetoothノイキャンイヤホンで安いやつはこちら
耳に負担をかけたくなくて音楽や動画を楽しみたいのであれば、
そこはケチらずにノイキャンイヤホンを買った方が良いです。
私はドケチなので耳を酷使します。まじ私のスタイルはお勧めしません。
あと何も音楽を聴かない時はダイソーとかで売ってる100円の耳栓でもいいと思います。
とりあえず将来的に難聴になりたくなければ、耳はイヤホンでもいいから塞いでケアした方が良いですね。
子役カウンター
子役カウンター。いわゆるカチカチ君。
上記のリンクはカチカチ君の一つですね。色々な物があるのでご自身で安いやつを探した方が良いかもしれません。
私はサブスマホをカウンターにしているので必要ありませんが、子役カウンターって小型だしすごく便利だと思います。
スマホ2台持ちにして、子役をカウントするのはだるい!って方は子役カウンター買った方が良いです。
必要ねーよ!って思うかもしれませんが、スロッターとして勝ちたいなら子役カウントは必須です。
ハイエナ専門で立ち回っているのであれば必要ないかもしれません。
私はブログのネタにもななるので、普段の立ち回りでも子役やボーナスのカウントをしていたりします。
毎日通うならマスクもあった方が良い
ハイエナをしてる人ってマスク常にしてますので分りやすいですよね。
でも、マスクを馬鹿にしてはいけません。パチ屋は副流煙が凄いですから。でも一つ注意点をあげるとするなら、その辺に売ってるマスクしてるからって別に副流煙が防げるわけでも無いんですね。
私はタバコの煙が苦手なんです!って吸ってる人に訴える効果はあると思います。
そうすると隣で吸ってる人が気を使って、煙を上に吐いてくれたりするんでそういう副次的効果はあるんじゃないかと。
ちなみに私の場合はもう20年間もパチ屋に居るんで、マスクをしなくてもいいやって思ってます。マスクすると息苦しいし。
パチンコ屋のロッカーをフルに活用しよう
パチ屋を活用って言えばロッカーだと思うんですね。このロッカーを正しく使うと、スロッターの活動が捗ります。
ノーパソとか仕事の道具をパチ屋に持って行ってロッカーにぶち込むのは皆さんやってると思うんですよ。
私の場合は更に、折りたたみ傘とか重いモバイルバッテリーとかサイフとか家の鍵も全部ぶち込みます。パチンコ屋に滞在している時間が長いので、お弁当とかの食料もロッカーを活用するんです。なんだったら帰った後に作る夜飯の食材が入ってたりします。
そして普段の立ち回りでは、貯メダルが十分に入った店の会員カードとスマホだけ持って店内を徘徊したり、店舗を移動したりしているんです。
財布は持ってたり持ってなかったり。飲み物を買う時もあるんで、小銭くらいは常に持ち歩いてます。
とにかく普段の装備は軽くするのが疲れないコツです。
ちなみに私の場合。パチンコ屋を無料のワーキングスペースにしちゃってるんで、本当にフルに活用してます。
その時の参考記事→「【無料オフィス】パチンコ屋を仕事の作業スペースにしよう【休憩所スペース】」
皆さんもロッカーをフルに利用しましょう。以外に便利な事って知らなかったりするんですよ。
パチ屋に行くのに適した服装、持ち物、装備まとめ
というわけで色々と装備を書いていきましたが、今回は期待値稼働をする方向けの記事になっていると思います。
高設定狙いオンリーの方は店内を歩き回る必要も無いですし、
服装なんて別に大差無いかなって個人的には思ってます。
今回の記事の様な装備は気にしない人は気にしないのかもしれませんが、
毎日1日中パチ屋で過ごす人は結構真剣に考えている事なので、参考にしてみると良いと思います。
繰り返しになりますが下記の要素が重要になっています。
・服装はポケット多めがオススメ
・スマホは必須ですね・・・
・モバイルバッテリーは超必須。最低でも充電ケーブルを!
・ウォーキングシューズ(ランニングシューズ)
・ノイズキャンセリングイヤホン(耳栓でもOK)
・子役カウンター
・毎日通うならマスクもあった方が良い
この中でまあスマホは本当に必須だと思ってますが、
あと一つをあげるなら軽いウォーキングシューズですかね。あると無いとではマジで違いますよ。
今回の記事は以上です。
またTwitterもやってますので登録よろしくお願いします。
習志野(仮)@投資パチプロブロガー@narasinokari