仮想通貨(暗号通貨)

【2020年】暗号資産をBit Arbitragerで運用しよう!運用実績公開2年間!【3年目】

こんにちは!習志野(Twitter習志野(ならしの)@narasinokari)です。

今回は「Bit Arbitrager」の運用をして2年が経過しましたので、成績を公開いたします。

ビットコインをお得に運用したい!って方や、ビットコインに興味がある方は参考にになると思います。

そもそも「Bit Arbitrager」って何?

まずはBit Arbitragerが分からない方向けに説明いたします。
ソフトを知ってる方は飛ばしてしまっても構いません。

仮想通貨(暗号資産)の自動アービトラージ

このソフトは仮想通貨の自動アービトラージ(裁定取引)をするソフトになります。
対応通貨は今の所BTCのみです。(今後他の通貨も対応する予定するらしいです)

もし興味が出てきてきた方は、始め方を解説した記事を作っています。
参考記事→「【暗号資産】自動裁定取引ソフト「Bit Arbitrager」の始め方、手順を1から解説【仮想通貨】

またこのソフトについて更に詳しく解説している記事を作成しました。
参考記事→「【BTC】ビットコインアービトラージBit ArbitragerをQ&A形式で回答します【仮想通貨運用】

前回の記事

仮想通貨が全体的に上がってきたので、半年ぶりに自動アービトラージ取引の稼ぎを発表【2020年2月9日現在】

超久しぶりに自動アービトラージはどうなってるのか。その現状をお伝えしたいと思います。どうも、ちゃっかり自動売買してる習志野です。 今回は現状の利益率やら利益やらの半年ぶりの推移を追ってみたいと思います ...

続きを見る

「ならしのちゃんねる」にて私が「Bit Arbitrager」を解説しています

(YouTube動画です。音声が流れます)

動画の方が分かりやすいかもしれませんね。喋ってるのが私(習志野)です。

Bit Arbitragerの1年運用するとどうなるか?

去年のBit Arbitragerの私の運用成績を載せていますので参考にどうぞ。

・BTC2.7BTCくらいとJPY220万円で計5取引所をONで稼働
・1年でBTC資産に対して12.5%のJPY利益
・1年でJ現金を含めた資産に対して約6.5%のJPY利益

【BTC】Bit Arbitragerを1年通して運用してみた結果を報告【自動売買】

私の最新の運用例や過去の時点の運用例は「BTCアービトラージBit Arbitragerの運用実績top」の方で今後貼っていく予定です。

トップページの「サラリーマンになったら死んじゃう人 〜習志野ブログ〜」ブックマークか「BTCアービトラージBit Arbitragerの運用実績top」のブックマークをして頂くと便利かもしれません。

最新の自動売買の売上

2020年のBit Arbitragerの運用成績

現在の運用成績は上記の通りです。

累計取引時間は12,568時間で累計利益が847,290円となりました。

前回のレポートより着実に利益が増えていますよね。

気になる利益率を計算してみましょう

早速、利益率を計算してみたいと思います。

まず2年間で得た利益は847,290円。これは間違いありません。

ただ、これには「Bit Arbitrager」の使用料(手数料)が含まれてしまっています。
なので、手数料を引きます。

類型手数料は9万円になります。(若干チャージしている残金があるのですが無視)

ですので、私が2年間で得た利益は下記の通り。

847,290 - 93,333 = 753,957(24か月)

悩んでる男性
順調に増えていってるんだね
習志野
2年間も運用してるからね。平均してみると意外と普通だね

BTC資産や総資産に対しての利益率

ではお次に、私の暗号資産のBTC量と比べてどのくらいの利益率なのかを計算してみます。

現在のBTC資産は約3BTCです。(実は安い時に増やしたりしてまして、ちょこちょこ増減がありますw)

現在のBTCのレートは1BTC辺り106万円でした。

ですので、BTC資産は318万円という事になりますね。

純利益 ÷ 318万円 = 0.2370 (24か月)

という事でBTC資産における1年間の利益率は 12.35% という事になります。

では現金も含めた総資産と比べるとどのくらい利益が出たのでしょうか?

純利益 ÷ (BTC+JPY)となります。

753,957 ÷(318+2,897,000)= 0.1240(24か月)

という事で、BTC+JPYの総資産における1年間の利益率は 6.20% という結果になりました。

去年の利益率と比べてみよう

去年の1年の運用益

・BTC2.7BTCくらいとJPY220万円で計5取引所をONで稼働
・1年でBTC資産に対して12.5%のJPY利益
・1年で現金を含めた資産に対して約6.5%のJPY利益

【BTC】Bit Arbitragerを1年通して運用してみた結果を報告【自動売買】

みなさんこんにちは習志野(仮)です。 今回は「【BTC】Bit Arbitragerを1年通して運用してみた結果を報告【自動売買】」と題しまして、 一年間運用した結果を発表したいと思います。利益率や他 ...

続きを見る

上記が去年の成績です。若干利益率は減りましたが、ほぼ同じと言っていいでしょう。

利益率が減ったように見えるのは私のBTCの量が2.7BTCから3.0BTCに増えているのが原因だと思います。

また運用している現金の量も増えています。去年はJPY220万円で今年は298万円ですからね。

しかも増やした時期が今年3月~5月ですからね。運用資産が増加してから3か月間しか計算に含まれていないのでちょっとだけ利益率が低下したように見えてるわけです。

という事は、その辺も考慮すると実際には去年より利益率は向上していたという事です。

利益率の変動の性質

余談ですけど、上記の利益率の計算では、BTC資産に対しての計算になっているので、そもそもBTCの価格が上昇してしまうと見た目は利益率が低下してしまうという性質があります。

そして、BTC価格が下降してれば見た目は利益率は上昇しているように見えます。

今回は去年の相場と(2019年6月の相場)比べて20万円くらい上昇しています。なのでその点を踏まえると、見た目は利益率が厳しめに出ているのかなと。

利益自体は去年が1年間で278,909円で、今年は8ヵ月で328,190‬円の利益ですから今年の方が上です。

ただ、注意点として2018年6月時点では相場は1BTC82万円くらいだったように思ってます。現在が108万円ですのでそう考えると、全体を通すと30%くらいは過少評価をして利益率を計算している可能性があります。(という事はもうちょっと利益率が高い可能性)

習志野
BTC価格は常に変動するから利益率は結構変わっちゃうんだよね

こんな人にBit Arbitragerはオススメ

という訳で、気になる利益率がBTC資産に対して12.4%。口座の現金を含めた資産に対しては6.87%という事が分かったところで。

最後にこの私が使ってる「Bit Arbitrager」はどんな人にオススメなのか書いてみたいと思います。

現物のBTCを口座に持っていて放置している

現物のBTCを1BTCでも0.5BTCでも持って放置している方は今回私が使っているソフトはお勧めできます。

理由は、各口座にBTCを振り分けて同額くらいの現金も各口座に振り分けてソフトを使うだけでBTC資産に対して12.4%くらいの利益(JPYで増える)を年間稼いでくれるからです。

放置で稼げるのは良い点だと思うんですよね。ただ、ネットに繋がる24時間付けっぱなしのPCが必要になってくるのでその点はご了承下さい。

【暗号資産】自動裁定取引ソフト「Bit Arbitrager」の始め方、手順を1から解説【仮想通貨】

みなさんBTCの運用してますか?習志野(仮)です。 今回の記事は「【暗号資産】自動裁定取引ソフト「Bit Arbitrager」の始め方、手順を1から解説【仮想通貨】」と題しまして、 暗号資産の裁定取 ...

続きを見る

BTCを長期投資として持っている

BTCを長期投資として持っている方もお勧めです。

私もそもそもBTCは長期投資として持っているので、それならとこのソフトで運用して少しでもお金を稼ごう!というのが運用の趣旨ですから。

BTCが変動しないという理屈上では、大体8年間でBTCの元金を回収できる計算ですからね。

もちろん私は長期的にはBTCは上昇すると思って投資しているわけですから、BTCの上昇分の利益+ソフトの運用益(年間12.4%くらい)を目指しています。

【暗号資産】自動裁定取引ソフト「Bit Arbitrager」の始め方、手順を1から解説【仮想通貨】

みなさんBTCの運用してますか?習志野(仮)です。 今回の記事は「【暗号資産】自動裁定取引ソフト「Bit Arbitrager」の始め方、手順を1から解説【仮想通貨】」と題しまして、 暗号資産の裁定取 ...

続きを見る

日本の複数の取引口座をすでに持っている

日本の主要の取引所を既に開設している方もオススメになります。

このソフトの対応している取引所は6口座です。どのソフトが対応しているかは下記の記事でまとめています。

参考記事「project ネオニート仮想通貨取引所(暗号通貨)まとめ

とはいえ、口座は開設しているけどBTCの長期投資はしたくない人には向きませんのでその点はご了承ください。
あくまで、長期の現物投資で放置しているくらいなら、ソフトで稼ごう!という方に向いている感じで見てもらえればと('ω')b

ソフトについて色々知りたい方や不安な方は

ソフトについて、もっと詳しく知りたかったり、色々と不安になってる方は私が過去にQ&Aの記事を書いたことがありまして、ここに大体の質問の内容をまとめています。

【BTC】ビットコインアービトラージBit ArbitragerをQ&A形式で回答します【仮想通貨運用】

皆さんこんにちは。習志野(仮)です。 今回は「【BTC】ビットコインアービトラージBit ArbitragerをQ&A形式で回答します【仮想通貨運用】」と題しまして、Bit Arbitrage ...

続きを見る

上記の部分はちょっとバージョン違いだったりするんですが、おおむね合ってますので、不安な方は見てもらえればと思います。

また、開発者についてですがTwitterアカウントの「アキミツ@裁定取引@bit_arbitrager」で検索してもらえれば質問などは直接やりとりが出来ます。

私のTwitterアカウントの「習志野(ならしの)さん@narasinokari」にDMで質問を送ってくれても結構ですし、なんならこの記事の下の方にコメントを残せますのでそこに書いていただけると回答したいと思ってます。

習志野
分からない事があったら質問してみてください

また、一応私もこのソフトを紹介する事で多少の利益が発生します
そこに納得して頂きつつ、この記事を読んでるあなたは手数料のチャージボーナスを貰えますので、「+VDYCMMO」をコピペしてからソフトをダウンロードしてみてください。

私の紹介じゃなくても結構ですが、どちらにせよ紹介ボーナスは貰っておいた方が良いと思います。これ、永久なボーナスなので紹介が無いと手数料が高くなりますので(´ω`*)

以上が今回の記事となりました。
また、新たなソフトの更新や利益の変動など定期的な更新も今後していく予定です。
「サラリーマンになったら死んじゃう人 〜習志野ブログ〜」をよろしくお願いします。

スポンサーリンク

注目記事

1

未経験からでも転職して働ける派遣・正社員用の転職サイトをまとめてみました。 随時更新しています。 この記事をおすすめ出来る方 ・未経験からでも転職したい ・アルバイトよりは安定した職に付きたい ・未経 ...

2

未経験でも働ける仕事でオススメの物をピックアップしました。(随時更新) 仕事を選ぶコツは、目的を明確化して働く事です。例えば、 ・高時給を重視する ・働きやすさを重視する ・やりがいを重視する ・収入 ...

3

皆さんこんにちは。 今回は「とりあえずは登録しておきたいオススメASPのまとめ」と題しまして、 私が登録しているASPをまとめます。 この記事は今後も追加していったり、修正していったりします。

4

サラリーマンの方や自営業の方は必見のふるさと納税の記事です。 私も日雇い派遣や自分の会社から役員報酬を出しているので、ふるさと納税を考えています。 今日は実はこの記事を書きながらお勉強をしています。さ ...

5

みなさんBTCの運用してますか?習志野(仮)です。 今回の記事は「【暗号資産】自動裁定取引ソフト「Bit Arbitrager」の始め方、手順を1から解説【仮想通貨】」と題しまして、 暗号資産の裁定取 ...

6

パチスロで稼ぎたいけど、何の機種を覚えれば良いのかわからない! まずは簡単に覚えられてしかも稼ぎやすい機種があるのでそこから覚えていきましょう(´ω`*) そんな声にお答えします。習志野(仮)(Twi ...

7

こんにちは習志野です。 今回は、私のブログ運営環境や経験を元にブログの始め方を解説してみたいと思います。 また後半はさらにブログの運営のコツを知りたい方向けに少しだけ解説しています。 目次1 ブログの ...

-仮想通貨(暗号通貨)
-, , , , , , ,

Copyright© サラリーマンになったら死んじゃう人 〜習志野ブログ〜 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.