パチスロ脱中級者

専業としてパチプロスロプロを目指すのであればどのくらい稼ぐべきなのか考察

パチプロ、スロプロってどのくらい稼げぐのを目標とすべきなのでしょうか?
今回の話題は一人で活動をする人をモデルにして考察してみようと思います。

こんにちは!習志野(Twitter習志野(ならしの)@narasinokari)です。

今回は完全に私の個人的な考えを書いていこうと思います。
なので反対意見や考えそのものが違うって事もあると思うんですが・・・その辺、私の意見は参考意見としてご了承を下さい。

パチプロ・スロプロの目安は日当2万円という数字

とりあえず結論から言うと個人的には専業として活動をするのであれば、
日当2万円は期待値を取って行かないとプロとしての活動はキツイんじゃないかなって思います。
ちなみにこれは専業の話であって、兼業であったり副業でお小遣い稼ぎとしてやるのであればそんなに拘らなくても良いとは思いますよ。

とはいえ、こういうのは別にそんなに稼がなくても良いんじゃない?って考え方もあれば、
それじゃ全然足りない!っていう考えもあるとは思うんですね。

悩んでる男性
どうして日当2万円という数字が出てきたの?
習志野
それにはちゃんと私なりの理由があるんだ。今度はそれを説明するよ!

比較対象は派遣や日雇いの仕事の時給

まあこれは私の考えなんですが・・・パチやスロの日当や時給の比較対象は、派遣や日雇いの時給との比較なんですよね。
そこで割の良いバイトだと時給2,000円くらいは貰えたりしますのでその辺りと比較します。

例えば、飲食店などの夜勤の時給は都内だと1,500円くらいいったりします。
つまり、7時間勤務すれば1万円になりますよね。

プロとして活動をするならこの日当は超えなければなりません。
そうでないと仕事した方が良いですし(*´з`)

悩んでる男性
お金の為にパチ屋に通う人はやっぱりこういうストイックさが必要なのかな
習志野
そうだね。楽しむのはお金を稼いだ上でじゃないとね

もちろん、バイトと同じくらいでもパチやスロが好きだからやるんだ!って人は時給1000円でも1500円でも良いとは思います。
私の場合は結婚もしてますし、暮らしがかかってるんです。
やっぱりある程度の収入が見込めないとやる意味が無いのでこのような考えになってるという訳です。

時給換算だと時給2,000という目標

バイトとかの仕事とかだと時給でお金を頂いたりしますよね。
なので、プロとしても時給で計算するのはほぼ必須スキルと私は思っています。

冒頭で書きました通り、日当2万円を目標に立ち回るとはすなわち、
待機時間を含めて時給2,000円くらいで期待値を積み上げる事を指します。

パチ屋の営業時間って地域によって違いますけどおおむね12時間半くらいだと思うんですね。
で、昼休憩や夜休憩を考慮すると稼働は11時間くらいが最高だと思うんですね。

更にそこから期待値が取れる営業時間は閉店まで残り1時間というのが6号機の目安。
5号機であれば残り2時間くらいがリミットですよね。

という事で稼働できるのは10時間~11時間っていうのが計算上の限度です。
つまりここから計算していくと、日当2万円を目指すっていうのは・・・
だいたい待機時間を含めて時給2,000円を目指すって事になる訳です。

日当2万円を目標に活動をして月40万円~50万円

私の場合は専業でも無いし、スロ一本で食べて行こうとかは全然思わないです。
なのでそんな私がこの記事を書いているのは、私が専業になるとしたら?という前提でお話をしています。

日当2万円と言う数字は別にそこまで難しい話ではありません。
そして2万円で25日稼働をすれば月収50万円になります。
30日間全く休みなく打つプロもいらっしゃいまして、そのような方は月平均60万円は超えてきます。
実際に私の知り合いはこのくらい稼いでいますね。

実際に日当2万円は可能なのか?変動要因をいくつか挙げてみる

私は日当2万円くらいなら可能だと思ってますし、実際に兼業であってもそのくらいは目指して稼働していました。

ただ、変動要因が結構ありまして、キツイ時期は正直なところきついです。

1番の変動要因はライバルの有無。人数など

一番の変動要因として断トツの1位はライバルの有無です。
もちろん、稼げる機種の台数とかも大事にはなってきますが、ライバルが一人居るのと全く居ないのでは天と地の成果になりますからね。

特に、新台直後の美味しい状況の時にライバルが居ないと高期待値を独占出来ます。
これはかなり大きいと思います。そのような状況であれば日当3万円を超えたりしますので。
5,000円の期待値を6回打てば達成できてしまいますからね。

ところがライバルが一人居ますと、美味しい機種の日当は15,000円。
ほら、全然美味しく無くなったでしょ。
もちろん、美味しい機種というのは1機種だけじゃなくて色々とあるので、実際には一人増えたら期待値が半分になる訳じゃないです。

感覚的にはライバル一人増えるたびに稼げる期待値は3分の2になる感じです。
ライバル二人なら本来取れる期待値は4割~5割。
ライバル3人なら3割になります。もうこの辺になるとゲロマズです。

習志野
ライバルどもは全員この世から居無くなれば良いと思ってるよ!
人としてサイテーな人ですね
悩んでる男性
なのに、ブログでライバルを増やそうとする記事を書いてる矛盾が感じられます・・・

稼げる機種が大量導入されているかどうか?店舗間が近いかどうか?

2位の変動要因としては、稼げる機種が密集しているかどうかという事になります。

これは1店舗で稼げる機種が100台くらいあると良いんですけど、
まあ無くても2店舗や3店舗が近くにあって合計100台くらいハイエナが出来る環境であれば良いと思います。

それらを巡回して、機械割104%~106%を最低ボーダーにして狙って行けば日当2万円は難しくありません。

という訳で、つまり店選びや地域選びが非常に大事になってくるんですね。

習志野
店選びで稼ぎの8割が決まる!というのは持論ですね

換金率は結構重要。最低でも貯玉、貯メダルの再プレイは必須

次に第三の日当変動要因は換金率です。

正直に言いますと、換金率が悪い地域は日当2万円は厳しめだと思います。
私の住んでる地域はスーパー等価という1000円で46円や47円で借りて46円や47円で1,000円になる地域に住んでます。
なので、等価店よりも更にイージーモードな地域です。

ただ、換金率が悪い地域であっても諦める必要はありません。
貯玉・貯メダルが出来る地域に住んでいるのであれば多少は割が悪くなりますが、まだ戦えます。

目安として、1日の再プレイ上限が2万円分くらいは欲しい所です。
都内だと1万円分しか駄目だったりするので厳しいなーと思っちゃいますね。
ちなみに大阪の難波であれば2万円分の再プレイが可能でした。

ただし、換金率が悪い地域でもビジネス街だったりすると、意外にも美味しい回転数でハイエナする機会が結構あります。
ビジネス街だとお金に対する感覚がちょっと違うんですよね。逆に学生街の周辺のパチ屋はマジできついですw

悩んでる男性
学生街ってそんなに稼げ無いの?
習志野
ガチで稼げ無いよ。貧乏学生が多いからボーダーめっちゃ低く立ち回る奴らがうじゃうじゃ居るからね

専業のデメリットを考えてみる

さて、お次は専業のデメリットについて考えてみます。

まず思いつくのは、プーと変わらんという事

【セミプロ】スロットのハイエナ狙いのデメリットは?考察【兼業向き】

こんにちは習志野(仮)です。 今回は「【セミプロ】スロットのハイエナ狙いのデメリットは?考察【兼業向き】」と題しまして、 ハイエナ狙いのデメリットを考察して見たいと思います。

続きを見る

デメリットについて過去に上記の記事をまとめたことがあります。
要約すると肩書としてはプー太郎(無職)と変わらないので、世間の目が厳しくなるって事です。

人の評価によっては無職未満だ!と言ってくる人も居るくらいです。
その辺を思われるのが苦痛、または耐えられない人が殆どだと思うんでいくらお金が稼げたとしても積極的になろうとする人は居ません。

ガチで専業で立ち回ると時間的な拘束がキツイ

まったり立ち回る人とガチでがめつく立ち回る人では圧倒的にお金に対する温度差があったりします。
ガチで立ち回り続ける人が日当2万円を稼げたとして25日で50万円という計算は先ほどしました。

しかし、ガチで立ち回るという事はつまり朝から少しだけ並んだり、閉店間際に回転数等もチェックしなければならないのです。
そうすると13時間くらいはパチ屋に居なければなりません。

家からパチ屋が近い方であれば、一旦家に帰っても良いとは思いますが・・・。
まあ正直このクオリティーで毎日同じことをするのは体力的にも精神的にもきついです。

精神的に辛い事もある

体力的にキツイのは慣れの部分が大きいので、疲れないやり方を習得すればなんとかなったりします。
ただ、精神的な辛さやモチベーションの維持は辛いものがあったりしますね。

私はどうやってモチベを保つか?という話をしておきます。
私の場合は、スロを打ってる時は動画を見まくって過ごしています。あとはTwitterですね。
暇な時間はAmazonプライムとかユーチューブとかを見て過ごしているのでなんとかなってはいます。

見逃し配信バナー

あとは人間関係ですね。
ライバル同士や店員とのコミュニケーション。一般客に嫌われないように配慮。
色々なところでストレスがかかったりします。

この辺のストレスって人にもよるとは思うんですが、私の場合は特にコミュニケーションコストが重く感じられますね。
正気なところ、私はパチ屋では誰とも話さないくらいが良いんです。

でも、そうもいかないので気を使います・・・。

習志野
一人で居たいからスロでエナしてるのに意外にもコミュが大事だったりするのがストレス!

【まとめ】専業であれば月50万円は欲しいがオススメは兼業という生き方

ここまで専業という生き方について私個人の考えを書いてきました。
日当2万円や待機含めた時給が2,000円を超えるようにすべきという根拠も書いてきました。

しかし、ここまで書いてきてなんですけど・・・私は専業より兼業という生き方の方が生きやすいと思う派です。

多少稼ぎががダウンしようが、私がオススメする生き方は専業で無く、副業としてのパチスロ・パチンコ。
メインは労働や個人事業で稼ぐ方が良いと思います。

何故ならば理由はいくつかあるんですが、精神的に物凄く楽だからです。

兼業のメリット

✔肩書を労働者や事業者とする事が出来る
✔収入が安定するし、いっきに生活が厳しくなる事も無い
✔その時の気分や状況によって稼働比率を変えられる
✔精神的に楽
✔モチベーションを維持しやすい

上記の通り、兼業の方がメリットが多いです。
もちろん、正社員で安定して稼ぎながら兼業でスロやパチ稼働をする人は最強ですw
いやまあそりゃそうだよねって話です。でも、私の場合は正規雇用として同じ会社に居続けるのは苦痛で無理ですね。

正社員で働くという生き方が無理な人が専業を目指すわけですけどね。
でもまあ専業は辞めといた方が良いよってのが正直なところ。
複数の収入源があった方が人生詰み難いです。

【兼業スロプロ】2019年の年収!スロプロ+日雇い派遣を1年やってみたので労働所得を発表【総所得】

今日は2019年のパチスロ収入と日雇い派遣を1年間みっちりやってみてどのくらいの年収になるのかという話をしていきます。 専業でパチスロやパチンコをやっている方も居ますが、私の様に兼業で稼いでいる方も多 ...

続きを見る

最後に私の生活のスタイルとして2019年の稼ぎの話を貼っておきます。
私が専業を目指すのであれば、この数字を超えないと専業として集中して稼働するメリットが無いです。
専業は精神的にも体力的にもきついし人間的な成長も見込めなくなってしまうので、やっぱりオススメは兼業となります。

習志野
兼業なら月40万円。専業なら50万円以上は目指して稼ごう
もちろんこれは習志野さんの考えなので、考え方はそれぞれって事ね!

スポンサーリンク

注目記事

1

未経験からでも転職して働ける派遣・正社員用の転職サイトをまとめてみました。 随時更新しています。 この記事をおすすめ出来る方 ・未経験からでも転職したい ・アルバイトよりは安定した職に付きたい ・未経 ...

2

未経験でも働ける仕事でオススメの物をピックアップしました。(随時更新) 仕事を選ぶコツは、目的を明確化して働く事です。例えば、 ・高時給を重視する ・働きやすさを重視する ・やりがいを重視する ・収入 ...

3

皆さんこんにちは。 今回は「とりあえずは登録しておきたいオススメASPのまとめ」と題しまして、 私が登録しているASPをまとめます。 この記事は今後も追加していったり、修正していったりします。

4

サラリーマンの方や自営業の方は必見のふるさと納税の記事です。 私も日雇い派遣や自分の会社から役員報酬を出しているので、ふるさと納税を考えています。 今日は実はこの記事を書きながらお勉強をしています。さ ...

5

みなさんBTCの運用してますか?習志野(仮)です。 今回の記事は「【暗号資産】自動裁定取引ソフト「Bit Arbitrager」の始め方、手順を1から解説【仮想通貨】」と題しまして、 暗号資産の裁定取 ...

6

パチスロで稼ぎたいけど、何の機種を覚えれば良いのかわからない! まずは簡単に覚えられてしかも稼ぎやすい機種があるのでそこから覚えていきましょう(´ω`*) そんな声にお答えします。習志野(仮)(Twi ...

7

こんにちは習志野です。 今回は、私のブログ運営環境や経験を元にブログの始め方を解説してみたいと思います。 また後半はさらにブログの運営のコツを知りたい方向けに少しだけ解説しています。 目次1 ブログの ...

-パチスロ脱中級者
-, , , , ,

Copyright© サラリーマンになったら死んじゃう人 〜習志野ブログ〜 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.