みなさんこんにちは。暗号通貨を自動アービトラージしている習志野(仮)です。
今回は、「Bit Arbitrager ver. 6.3(2019/06/26)に変更になったので報告と今後のVU予定を紹介」と題しまして、
バージョンアップの機能と私の感想を中心に記事を書きました。後半は、今後のVU予定を踏まえて戦略などの意見も加えています。
目次
そもそも「Bit Arbitrager」って何?
まずはBit Arbitragerが分からない方向けに説明いたします。
ソフトを知ってる方は見出し2の「ソフトのソフトのバージョンがアップしたようです」まで飛ばしてしまっても構いません。
仮想通貨(暗号資産)の自動アービトラージ
このソフトは仮想通貨の自動アービトラージ(裁定取引)をするソフトになります。
対応通貨は今の所BTCのみです。(今後他の通貨も対応する予定するらしいです)
もし興味が出てきてきた方は、始め方を解説した記事を作っています。
参考記事→「【暗号資産】自動裁定取引ソフト「Bit Arbitrager」の始め方、手順を1から解説【仮想通貨】」
またこのソフトについて更に詳しく解説している記事を作成しました。
参考記事→「【BTC】ビットコインアービトラージBit ArbitragerをQ&A形式で回答します【仮想通貨運用】」
Bit Arbitragerの私の最新の運用成績
Bit Arbitragerの私の運用成績を載せていますので参考にどうぞ。
・BTC2.7BTCくらいとJPY220万円で計5取引所をONで稼働
・1年でBTC資産に対して12.5%のJPY利益
・1年でJ現金を含めた資産に対して約6.5%のJPY利益
「【BTC】Bit Arbitragerを1年通して運用してみた結果を報告【自動売買】」
私の最新の運用例や過去の時点の運用例は「BTCアービトラージBit Arbitragerの運用実績top」の方で貼られています。
最新の成績は詳しくはそちらを参照してください。
ソフトのバージョンがアップしたようです
ソフトのバージョンがアップされたようです。
ちなみに、ソフトのダウンロードは公式ページからダウンロード出来ますので、宜しければID「+VDYCMMO」の登録をお願いします。
私のIDを紹介で登録していただけるとお得に使えますよ。
ver. 6.3 (2019/06/26)情報 (公式からの転載)
- ver. 6.2において取引開始ができない致命的なバグを修正。
【!】ver. 6.2において全ての送金先アドレスが更新されましたのでご注意ください(BitBankはver. 6.1にて更新済み)。継続してご利用の場合,お手数ですが再度設定をお願いします。
【!】Quoine取引所のドメインが変更されたため,改めてAPIキーを取得する必要がある場合があります。
- Quoineの取引速度が向上。
- 自動充填でも充填ボーナスを享受可能に!
- 多数の希望により,【プラチナユーザー】を実装!
- 上限額を支払っていただくことにより,以後全てのバージョンを無期限・無制限で利用することができます。
- 次期大型アップデートの準備を実装。
- サーバーの移行を行います。
- アプリの煩雑さをなくすため,最適化モード以外の取引モードを削除することを検討しています。ユーザー間の差別化を図るために最適化モードの設定値は依然として残します。ご意見があればよろしくお願いします。
- 11111イベントの継続
- 各種不具合を修正。
バージョンアップの感想
今回の目玉は何といっても、プラチナユーザーの実装でしょうね。
上限額(333,333円)を払わないとなりませんが、手数料が以降すべてタダになります。まあお高いので大量の試算を運用しているのでしたらアリかも知れません。
自動充填でも充填ボーナスが貰えるようになったそうです。
自分はいつも足りなくなったら都度1万円分のBTCを支払っていましたが、これで自動充填も選択肢としてアリになりました。
ちなみに現在も11111イベントが継続されていますので、これはとても嬉しいですね。
Quoineの取引速度は地味ながらもうれしいです。
というのもQuoineは価格差が開きやすく、私の中でトップの取引量を誇っています。
そのパフォーマンスが向上しているので単純に収益化に貢献してくれます!
残念なところは、最適化モードしか使えなくなった点です。
しかし、事項でも書きますがすでに作者さんに連絡を取りまして、ぜひ他の取引モードも復活して欲しいと要望を出してあります(笑)。
バージョンアップの要望として私からも送っておきました
次期大型アップデータの準備ということで、意見を募集されていました。
私は作者のアキミツさんとはツイッターでやり取りする仲(私の10万円送金ミスで神対応してくれたのがきっかけ→その時の記事はこちら)
ですので、率直な意見を述べました。
・最適化モードは開始から1時間取引がされないので、他のモードも残して欲しい
・BXを削除予定とのことでしたので、出来れば残して欲しい
以上の事を述べておきました。
この中でBXについてですが、私が作者さんに情報提供をした件が実はあります。
BXとZFは指値注文なので、約定されなかった際に拘束されたJPYがすぐに戻ってこない事がたまにありました。
この現象が起きると1時間後とかにJPYが戻ってくる事があり、ソフトが不正な取引の検知として取引が止まってしまう現象があったんですね。
この現象をお伝えして、取引所を消そうかと思ってますと述べられていましたので、
私はソフトが落ちるリスクはこちらで選べる形にしてほしいとお伝えしました。
つまり、削除ではなくて推奨はしないけど使えますよという形で取引所を残して欲しいという事です。
次回バージョンアップの予定と私の感想
アキミツさんが予定されているBit Arbitragerの追加機能についてまとめと私の意見を書きたいと思います。
次回のバージョンアップの機能予定(転載)
次回のバージョンアップで実装される機能の予定が公式HPに載っていたので転載します。
- 他の取引所の導入を予定しております。
- BTC BOXは廃止の可能性があります。
- BTC以外の通貨の追加。
- 様々なデータのcsv出力。
- 損切り機能(一定時間経過で,反対売買価格が下降)の追加。
- 年月日の利益を計算
- 各種シミュレーター
- LINE通知の形式を設定可能に。
- LINE通知の選択肢に,損益グラフ(30秒間隔)の画像送信機能を追加。
- PCをつけていない状態での作動。
- Windows以外のOSでの作動。
次回以降、追加される予定を見た私の感想
他の取引所の導入が一番うれしいですよね。取引所が増えればその分、チャンスが生まれます。
また、最近ビットフライヤーが新規受付を再開しました。まだ開いていない方は開いておいたほうが良いです。
BTC以外の通貨が追加も良いですね!BCHでしょうか?ETHかな?
あとPCをつけていない状態での作動ってのも可能なんですかね?
これ実装されたらPCつけっぱなしにしなくて済むんでかなり良さげです。
あとwindows以外のOSも可能になるというのは良いですね。
損益関連とかシミュレーター等の機能の追加もあればうれしい機能ですよね。
BXの廃止は可能性としてあるそうですが、残して欲しいですねー( ;∀;)
次回のバージョンアップに向けた私たちに出来ること
次回のバージョンアップに向けて私たちに出来る事はなんでしょうか。
それは取引所をなるべく多く開くことです。
一応私も取引所まとめを作成してますので、参考にしてもらえればと思います。
参考記事→「project ネオニート仮想通貨取引所まとめ」
現在のバージョンで取引できるところは6か所が対応しています。
バージョンアップで対応取引所を増やすとのことですので、増えた時にすぐに動けるように準備しておいたほうが良いと思いますね。
初動から動くことはとても大事です。
あとは最近のBTC価格が上がっています。
私はまだ試行錯誤をしていますが、目標差額を3500円から5000円くらいに上昇させて様子を見ています。
最近は大きく動く時は2万円近く差が開くことが多いので、3500円程度の差額で全力でアビトラされるよりは、広めに利益を狙っているんですよね。
でももしかしたら4000円が最適解かもしれませんし、3500円に戻したほうが儲かるのかもしれませんし、まだ結論が出ません。
目標差額や目標利益の金額の見直しをして最適な値を日々研究しておく大事ですね。
バージョンアップは8月くらいを予定しているとの事ですが、
このソフトはアキミツさんが個人で開発しているソフトですので、仕事の都合次第との事です。
楽しみに待ちたいと思います。
今回の記事は以上です。
またTwitterもやってますので登録よろしくお願いします。
習志野(仮)@narasinokari